top of page
ウェルビーイング・キャリアデザイン事務所

<法人向けサービス>
エンゲージメント
Organizational Well-Being

熱中、没頭し、
成果をあげる仕組みと仕掛け

​Message

お気軽にご相談ください

「人財育成と、企業成長の両立」

これは、私が20年以上の会社員経験の中で、一貫して大事にしてきた考え方です。

2006年に初めて、米国ゼネラル・エレクトリック・カンパニーにおける、日本の個人向け金融事業会社で、従業員エンゲージメントに携わる機会がありました。

従業員エンゲージメントとは、組織とそれを構成する従業員との関係性を示す用語で、企業の成長や成果に大きく関わる要素であることから、人事部門やコンサルティングファームなどを中心に、多くの企業から注目されている分野と言われています。似た言葉に、「ワーク・エンゲージメント」がありますが、これは、オランダ ユトレヒト大学の組織心理学科、ウィルマー・B・シャウフェリ教授が提唱した概念であり「仕事から活力を得ていきいきとしている(活力)」、「仕事に誇りとやりがいを感じている(熱意)」、「仕事に熱心に取り組んでいる(没頭)」、この3つが揃った状態が、ワークエンゲージメントの高い状態である、と定義されています。

鍵となる指標は、従業員がポジティブな気持ちで業務に関われているかどうかであり、同様に、従業員エンゲージメントも、企業と人がどれだけ信頼・理解し合っているのか、共感し合っているのかを調査し、その絆を深める、強めることが重要だと言われています。所属する従業員が、組織に対する前向きな気持ち、愛着や帰属意識を感じ、ひとりひとりが、会社の成長と、自分自身の成長を結び付けて、会社の目標、ビジョンやミッションを理解し、実現しようとする姿勢、従業委が自らの意思で自主的、主体的、積極的に業務に関わりながら、満足して仕事に従事する関係性をつくること、動機づけ要因にアプローチすることができれば、優秀な人材を雇用し長く勤めてもらうことや、意欲を高めて労働生産性を向上することも可能になります。

 

 

従業員エンゲージメントの向上によって生産性が高まり、業績のみならず、組織の評判が高まり、その結果、離職率が低い組織、その一員になりたいとうファンが獲得できることで、企業の持続可能性に貢献することができます。従業員エンゲージメントを左右する一般的なポイントとしては「共感」「環境」「行動意欲」の3つが挙げられます。この 要素をいかに維持していくかが、エンゲージメント向上においてとても重要です。過去に、外資系企業、また日本企業のそれぞれにおいて、実際に従業員エンゲージメントの向上、人事部門の責任者として、トータル戦略を立案・実行してきた経験を活かし、個人においてはキャリア開発の支援、そして、組織においては風土改革の支援を、バランスよくサポートして参ります。

ウェルビーイング・キャリアデザイン事務所代表大島彰子

株式会社ウェルビーイングパートナーズ

代表取締役 大島 彰子

 

2006年に米国ゼネラル・エレクトリック・カンパニーの日本向け事業会社GE Moneyに入社。アクティングマネージャーとして組織活性化に携わった後、コンラッドホテルの人事課長、京都ロイヤルホテル&スパの人事総務統括部長、株式会社お金のデザインの人事部長を経て、現在は企業/官公庁向け研修講師として活動。同時に国家資格キャリアコンサルタントを活かしたキャリア支援に従事。弁護士や公認会計士などの専門職を含むエグゼクティブから、スタッフレベル、学生までを、幅広く支援。人が何か「気づき」や「学び」を得て笑顔がこぼれる、その瞬間にやりがいを感じます。企業支援においては「人の育成と成長を通じた、企業成長への貢献」をモットーに、一人ひとりの皆さんの成長と、自己実現を支援。

​支援者紹介

支援サービスⅠ
【ビジネス研修】

以下のようなテーマでご支援が可能です(一例)

  • ​リーダーシップとコミュニケーション研修

  • 新任課長向け研修「管理職に求められるマネジメント力とは」

  • 部下の主体性を引き出す、1on1研修

  • よき相談相手となる、メンター研修

  • 部下を支援し、やる気を引き出す、コーチング研修

  • 良き人間関係をつくる、アサーティブコミュニケーション

  • 相手に伝わる話し方を学ぶ、プレゼンテーション研修

  • 場を活性化し、意見を引き出すファシリテーション研修

  • ストレスをコントロールし成果をあげる、レジリエンス研修

  • 管理職向け‐離職防止に向けた、良好なコミュニケーション研修

  • キャリアデザイン研修 ー 主体的・戦略的にキャリアを考える

  • 部下のキャリア開発を支援する ー 1対1面談研修

  • はじめての人事採用事務研修

  • 評価者研修

  • 安心安全な職場で働く ー ハラスメント防止研修

  • 心理的安全性の高い組織づくり ー 成果を上げるしくみ研修
    ​など

支援サービスⅡ
【人事アウトソーシング】

「人事が急に退職してしまった」

「採用に手が回らない」
「欲しい人材が見つからない」

そんなお悩みをお持ちの企業様へ

外資/内資を問わず、人事戦略を複数の企業で企画・実践してきた、豊富な経験を持つ代表の大島が、貴社の人事業務を全面的にサポート

急な人事退職にも迅速対応
突然の人事担当者の退職に困っていませんか?人事の専門知識を持つプロフェッショナルが即座に対応し、スムーズな業務継続を実現します

 

柔軟なサービスプラン

企業規模やニーズに応じて、カスタマイズ可能なサービスプランをご提供。必要な時に必要なだけ利用できるので、無駄なコストを削減します

活用例1)採用業務の負担を軽減
日々の業務で採用に手が回らないと感じている方もご安心ください。求人広告の作成から面接のスケジューリング、選考まで、採用プロセス全体をサポート


活用例2)欲しい人材を見つける
専門知識と豊富な経験をもとに、貴社のニーズに合った最適な人材像を明らかにしながら、即戦力となる人材確保に向けてアドバイスします

貴社の成長を人事面から強力に支援いたします
 

お気軽にご相談ください

bottom of page